› 浜松南高校 15期生 同窓会ブログ › トピックス › 浜松南高校の輪郭

2009年12月07日

浜松南高校の輪郭

浜松南高校の輪郭

まだ、「伝統」さえ感じさせることなく、
むしろ「新設校」に近かった当時の南高校。
我々15期生が過ごした1977年〜1980年から、
30年が経過した現在の南高校は、どのように変化しているのだろうか。

まず、校長先生によれば、
「問題を起こす生徒はきわめて少なく、非常に優秀な生徒が集まっています。」とのこと。
耳が痛いです。(笑)
ただ、「現状で満足している姿があり、もっと伸びる可能性があるはずなのに、残念。」とも。
これは、今も昔も変わらないよーですねぇ・・・。(納得)
また、PTA会長の印象としては、
「勉強でもスポーツでも、そこそこできる“力”がある。しかし、それは、まだまだ本人の努力とは言い難いのではないか。進学校としての姿勢(先生・生徒)が、市内の学校と比べて物足りない。」とのこと。うーむ、なるほど・・・。
そして、現役の生徒会長は、
「生徒会活動にやりがいを感じています。先生方も親近感があり、学校生活を送りやすい環境があります。」と、素直な感想。
これに対してOBは、いろいろと注文を出したくなるものです。(笑)
歳をとるって、そーいうことなんです。
しかし、それは、同時に期待でもあるのです。

さて、「未来へのバトン」は、どのようにつながっていくのか・・・。
続き、並びに詳細は、【波濤に集う】の会場で配られる「記念誌」をご覧ください。
(どお?すばらしく自然な誘導でしょ?)


同じカテゴリー(トピックス)の記事
本日、波濤の日
本日、波濤の日(2010-01-17 12:30)


この記事へのコメント
うまい うまい
あんたぁ大した広報マンだよ。
波濤に集うで配る記念誌ってこたぁ会場に来なきゃ手に入れられないってことだよねェ
皆さん チケットご購入のうえぜひご来場下さい。
Posted by 塚田@男子ソフト部 at 2009年12月07日 18:49
みんな、知りたいハズです。
知りたくないハズがないっ。(笑)

でもね、ほんと、「変化」は必ずあるハズ。

(だって、朝、登校してすぐに、廊下で自習している生徒が何人もいるんだよっ。スゴイよね。)

それをたくさんの人に受け止めてもらいたいと思うのです。
そして、ふと立ち止まって「今」の自分を見つめ直したり、やっぱりこれまでの道は正しかったんだ、というような確信を持ったり、という機会になればうれしいと思うのですよ、「波濤に集う」が。
そのためには、やっぱ、続きは、「記念誌」で読んでもらわないことには始まりませんっ !(笑)
Posted by murai at 2009年12月07日 21:52
チケットは 
浜北大橋通り沿い、TUTAYAの横の

ソフトバンク浜北で

絶賛発売中~~~!!
Posted by あんま at 2009年12月08日 07:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜松南高校の輪郭
    コメント(3)