› 浜松南高校 15期生 同窓会ブログ › 広報のお仕事 › 静岡県警察「青色防犯パトロール」事業のための寄付

2010年01月14日

静岡県警察「青色防犯パトロール」事業のための寄付

「波濤に集う」は【引継式】がメイン行事です。

「第44回 波濤に集う」実行委員会は、ご協賛をいただいた企業の皆様からお預かりした協賛金を同窓会懇親会の運営とそれに付随する諸活動のために使用させていただいております。

1月17日の同窓会懇親会では、1年前に15期生が受け継いだ【波濤旗】を16期生に渡す【引継式】が執り行われます。
また、全員による校歌斉唱や余興としての抽選会なども実施されます。
こうした慣例となっているもの以外として、今回は当日が「阪神淡路大震災」が発生した日となるため、全員で黙祷を捧げたいと考えています。

この他では、母校・浜松南高校の設備補助に役立てていただくために、学校に対して寄付を行います。
さらに、静岡県警察生活安全企画課が推進している「青色防犯パトロール」事業に対して、地域貢献活動の一助として微力ながら寄付を行います。当日は、浜松中央署より担当の方にご出席いただき、ステージ上で直接お渡しする予定です。
これらの寄付金として、協賛金の一部を活用させていただきます。


静岡県警察「青色防犯パトロール」事業とは ?

静岡県警察「青色防犯パトロール」とは、平成16年12月から運用がはじまった新しい形の自主防犯パトロールのことです。
通常、一般車両に回転灯を装備することは法令で禁止されているのですが、警察から自主防犯パトロールを適正に行うことができるとの認定を受けた団体は、自動車への青色回転灯の装備が認められることになったのです。
これによって、民間の団体や地方公共団体が、青色回転灯を装備した車両を運転して「青色防犯パトロール」を実施することができるのです。
現在、静岡県の「青色防犯パトロール」車両の登録台数は、全国第一位(平成18年12月末)です。平成19年10月時点では、134団体(2,095台)がパトロールを行っています。

さて、この「青色防犯パトロール」の実施に際して必要となる青色回転灯などの装備費用に関して、我々第15期生実行委員会が補助支援を行うのが、今回の寄付にあたります。この寄付金は、協賛企業の皆様からいただいたものです。同窓会懇親会の中ですべてを使い切ってしまうのではなく、わずかではありますが地域・社会への貢献を目的とした用途に活用したいと考えました。
当日、懇親会にお越しいただけない皆様のために、この場をもって報告させていただきます。

静岡県警察「青色防犯パトロール」事業のための寄付

一般車両の屋根に青色回転灯を装着して
パトロールを行う自主防犯活動が「青色防犯パトロール」です。


同じカテゴリー(広報のお仕事)の記事
15期生へのお願い
15期生へのお願い(2010-01-15 21:15)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡県警察「青色防犯パトロール」事業のための寄付
    コメント(0)