2010年01月28日
引継式

いよいよ〝波濤旗〟を手渡す【引継式】がスタート

まず実行委員長 塚田から尾藤同窓会会長へ

尾藤同窓会会長から「第45回波濤に集う」実行委員長 寺田さんへ

〝波濤旗〟を掲げる寺田さん
【引継式】は、このように執り行われます。
そもそも「波濤に集う」の象徴的儀式が、この【引継式】なのです。
〝波濤旗〟を代々次の世代につないでいくことが、
同窓会懇親会としての「波濤に集う」の目的になります。
この【引継式】を、できれば多くの同窓生の前で執り行いたい。
そのためには、「引継式やりますよー」だけでは、
なかなかみんな集まらない。
そこで、同窓生の親睦と交流を兼ねた【懇親会】を開催しているわけですね。ということで、その意義をつたえることも、実行委員会の役目となるわけです。
えっ・・・?
堅い・・・?
じゃ、ドンチャン騒ぎにしとく?
ってなると、まぁ、それは他でもできるっしょ? ってことになる。
したがって、運営、つまり実行委員は大変です。
責任がともないます。
全同窓生を代表して式典を創り上げているのですから。
正直なところ、【引継式】に続く〝乾杯〟が終わった時点で
ホッとしました。
イベント委員長(宴会部長)のためにも、
滞りない進行をしたかったですからね。
ステージングの打ち合わせをツヨシとしたのは、ホントに当日の朝だけ。
もちろん下準備はしてあったけど、リハってみないことには心配。
当然MCも同じ。
音響のふたりとともに、無事フィニッシュできたわけです。
やっぱり、受付や会場係を担当してくれていた人たちのためにも
〝完璧〟を目指したかったですからね。
シナリオをみんなで詰めたり、進行をいじったり、
多くの実行委員会スタッフが運営に携わってくれました。
けど、さすがにぶっつけ本番のドラムロール(抽選会の時)は、
難しかったみたいだね。
Posted by MAO_JO&M15th at 09:21│Comments(5)
│44th HATOU の残像
この記事へのコメント
15000突破してる!!
Posted by あんま at 2010年01月28日 20:53
うまくいったのはすべて、あの絵コンテのおかげであります(笑)
まぁ、抽選会はMCと会場の一体感といい緊張感が尻上がりに盛り上がっていって、それに合わせてドラムロール&ファンファーレも呼吸が合っていったっていう、まさにライブって感じでおもしろかったからよしとしよう(笑2)
あ、すげ、昨日と今日だけでも合わせて600アクセス超って...(驚)
まぁ、抽選会はMCと会場の一体感といい緊張感が尻上がりに盛り上がっていって、それに合わせてドラムロール&ファンファーレも呼吸が合っていったっていう、まさにライブって感じでおもしろかったからよしとしよう(笑2)
あ、すげ、昨日と今日だけでも合わせて600アクセス超って...(驚)
Posted by 足立(旧姓:齋藤@33HR) at 2010年01月28日 22:11
なんか面白い新コメあるか、何回も一人でアクセスしてる人いるんじゃないの?……自分のことだった。
Posted by TT at 2010年01月28日 22:59
>TT
いやいや、みんなそーだよ。(笑)
>名古屋ん
やっぱ、Tシャツで開き直れたってのはあるかも。
スタッフ意識というか、主催者意識というか・・・。
それは、Tシャツのデザインがどうか、という話しではなく、
とてつもない安心感を与えてくれたと思う。
勇気をくれた、というかね。
けど、洗ったら、白文字のサインはすっかり消えちゃったけど。(笑)
今、思うと、同級生みんなにサインを書いてもらえば良かった。
ああ、残念!
>あんま
イベントが終わった今、
ここからはじまる何かが、きっとあるんだよ。
いやいや、みんなそーだよ。(笑)
>名古屋ん
やっぱ、Tシャツで開き直れたってのはあるかも。
スタッフ意識というか、主催者意識というか・・・。
それは、Tシャツのデザインがどうか、という話しではなく、
とてつもない安心感を与えてくれたと思う。
勇気をくれた、というかね。
けど、洗ったら、白文字のサインはすっかり消えちゃったけど。(笑)
今、思うと、同級生みんなにサインを書いてもらえば良かった。
ああ、残念!
>あんま
イベントが終わった今、
ここからはじまる何かが、きっとあるんだよ。
Posted by murai@元広報 at 2010年01月29日 09:04
やっぱし忙しくなってきた。
コメントの更新確認するたびに仕事が中断・・
コメントの更新確認するたびに仕事が中断・・
Posted by しんすけ at 2010年01月29日 09:48