2011年03月01日
人生は、正解のない問題を解く旅

2011年3月1日 卒業式
本日、浜松南高校において卒業式が挙行されました。
巣立っていく卒業生に
来賓、校長、在校生から温かい言葉が贈られました。
「ここから先、君たちは、正解のない問題を解いていくことになる」と校長。
確かに、人生に正解という答えは、存在しないのかもしれない。
随分長いこと生きてきて、
なんだかあの頃、恩師から贈られた言葉の数々の意味が
やっとわかってきたような気がする。
できるだけ若い頃に、それに気付くことができれば、
人生はもっと素敵なものになっていたかもしれない。
けれど、正解のない旅は、まだまだ続いていく。
ここから取り戻せるものだって、たくさんあるハズだ。
8月12日(金)15期生のみなさん 会いましょう
Posted by MAO_JO&M15th at 21:51│Comments(3)
│15期生 同期同窓会
この記事へのコメント
雨の中、息子の卒業式に出席しました。
あと一ヶ月弱で一人暮らしをする息子に
(人生は、正解のない問題を解いていく旅)伝えたいと思います。
吉見ちゃん
8月12日は土曜日じゃなく金曜日でした。ごめんなさい^^:
ぜったい参加してね~~
あと一ヶ月弱で一人暮らしをする息子に
(人生は、正解のない問題を解いていく旅)伝えたいと思います。
吉見ちゃん
8月12日は土曜日じゃなく金曜日でした。ごめんなさい^^:
ぜったい参加してね~~
Posted by あんま at 2011年03月02日 07:33
>あんまさん
南高の卒業式も、保護者席はいっぱいでした。
昔も、あんなに多かったのかなぁ、と記憶がアイマイ。
そして卒業生も、ほぼ全員。
当時は、受験中で卒業式を欠席してた生徒も随分いたような気がするけど。
はい、人生は一度だけ。
時計を戻すことはできません。
今になって、その意味がやっとわかった、そんな気がします。
南高の卒業式も、保護者席はいっぱいでした。
昔も、あんなに多かったのかなぁ、と記憶がアイマイ。
そして卒業生も、ほぼ全員。
当時は、受験中で卒業式を欠席してた生徒も随分いたような気がするけど。
はい、人生は一度だけ。
時計を戻すことはできません。
今になって、その意味がやっとわかった、そんな気がします。
Posted by murai@撮影部隊 at 2011年03月03日 08:56
1日は市立の卒業式に参加しました。
市立の講堂も保護者がいっぱいいて、壇上から会場を見渡して参加した人たちの様子をうかがっていました。
インターハイで全国優勝した陸上部の女の子が卒業生代表で答辞を読み上げましたが、部活を続けていくうえでお世話になった 両親 同級生 先生たちへの感謝の言葉が出てくると会場のそこかしこでハンカチが動いているのがわかりました。 我が家の次女もしっかり泣いてました。
市長から、 夢と志は違う 夢をかなえて幸せになるのは自分 志を成し遂げると自分だけでなく周囲の人たちや社会が幸せになる 志高くこれからの人生を歩いて行ってほしい というような趣旨の話があり印象に残りました。
自分たちの卒業式のこと あんまり印象がないことに一抹のさみしさを感じました。
市立の講堂も保護者がいっぱいいて、壇上から会場を見渡して参加した人たちの様子をうかがっていました。
インターハイで全国優勝した陸上部の女の子が卒業生代表で答辞を読み上げましたが、部活を続けていくうえでお世話になった 両親 同級生 先生たちへの感謝の言葉が出てくると会場のそこかしこでハンカチが動いているのがわかりました。 我が家の次女もしっかり泣いてました。
市長から、 夢と志は違う 夢をかなえて幸せになるのは自分 志を成し遂げると自分だけでなく周囲の人たちや社会が幸せになる 志高くこれからの人生を歩いて行ってほしい というような趣旨の話があり印象に残りました。
自分たちの卒業式のこと あんまり印象がないことに一抹のさみしさを感じました。
Posted by つかだ@もと… at 2011年03月03日 12:06