› 浜松南高校 15期生 同窓会ブログ

  

2011年08月12日

本日(8/12 fri)15期生同窓会です



グランドホテル浜松です。

みなさん、是非、お揃いのTシャツで!  

Posted by MAO_JO&M15th at 02:28Comments(7)同期同窓会 2011.8.12

2011年08月10日

足立(斉藤)剛が監督を務める映画が間もなく完成します

監督/足立(斉藤)剛
「浜松映画祭」応募作品


間もなく完成します。

ということで、予告をチラリと。




そしてもうひとつ。
こちらは、「総指揮」という立場で臨んだ作品です。




そしてそして、こちらは、村井が撮影したメイキング映像2点です。






ということで、みなさん「浜松映画祭」でお会いしましょう。  

Posted by MAO_JO&M15th at 21:50Comments(0)15期生なう

2011年05月06日

「スタンスミス」5/7 ザザシティ中央広場 LIVE

Stun Smith(スタンスミス)は、堀居哲也くんの長男がドラマーとして参加しているロックバンド。
4/13 CDデビューしました。
これまで数回のライブハウスでの演奏に続き、
いよいよ音楽の聖地「ザザシティ浜松中央広場」でライブが実現しました!

5/7(土)16:30〜17:15 観覧無料
CD購入者にメンバーからのサインあり
(まちがってもおとーさんからのサインではありません)



遂にライブハウスを飛び出し、
スタンスミスが、そのベールを脱ぐ。

浜松出身。18才。5人組。
2010 TOMORROW AGE AUDITION(フォーライフ主催オーディション)優秀賞。
2011.4.13 CDデビュー。

音源だけでは、その魅力が伝わりきらない。
だから、目と身体で音楽を浴びる。

明日の衝撃を今から待て。

◎公式サイト
http://www.myspace.com/wwwnjinjinjinjinjinji

◎公式ツイッターアカウント
StunSmithband

◎インタビュー記事
http://www.juicemusic.com/juice/1104/15_stunsmith.html

◎動画01
ゲネプロ_01(You Tube)

◎動画02
ゲネプロ_02(You Tube)

◎動画03
ゲネプロ_乗れ!(You Tube)


→ライブを観る

↓ここで生中継します
今スグはじめるネット中継
みんなのインターネット放送局【トンパテレビ】
http://mao.co.jp  

Posted by MAO_JO&M15th at 22:19Comments(3)15期生なう

2011年04月09日

堀居哲也 Jr. CDデビュー 4/15 スタンスミス LIVE

15期生の堀居哲也くんの長男が「スタンスミス」というバンドで4/13 CDデビューします。
そして、CD発売を記念して有楽街のライブハウス「浜松フォース」にてLIVEを開催します。

4/15(金)スタンスミス ライブ

デビューミニCDのフライヤーは、こんな感じ ↓




上段真ん中 堀居竜之介(ドラム)

CDは、タワーレコードで売ってます!
アマゾンでも買えますよ!


さあ、ライブハウスにでかけよおー!
哲也Jr.を観に行こう!聴きに行こう!  

Posted by MAO_JO&M15th at 01:11Comments(4)15期生なう

2011年04月02日

足立 剛 写真展 今日から

15期生 32HR(たぶん)の足立剛(旧姓/斉藤)による写真展が、今日から開催されています。



↓詳細はコチラ。
http://asfradio.exblog.jp/16133030/

みなさん、お気軽にお立ち寄り下さい。
(名古屋ですが・・・)

【会場はココ】
Village Green Tea Room
愛知県名古屋市中区千代田1-4-1 カスティーヌ千代田1階
2011年4月2日(土)〜4月9日(土) 11時〜19時
*4月5日は休業日・最終日は17時終了

---

遊び心のある男の写真展です。
そのイキザマを感じてください。  

Posted by MAO_JO&M15th at 22:28Comments(1)15期生なう

2011年03月19日

「家族」と「家族」

宮城県東松島市在住の妹家族が地震で被災した。
地震直後「長女と外出中、スーパーから帰るところ」。
15時15分「スーパーの屋上に避難した」。
それが最後のメールとなったまま、安否不明。

住居のある場所は、松林を隔ててその向こうは海岸線。
その地区でもっとも海に近い場所だった。
家には、義理の両親が居たと思われる。

長男は、中学校ではないかと思われた。
そして妹の夫は、被災場所不明・・・。

すべてが絶望的だった。

翌日の土曜日、仙石線が「く」の時に曲がって横たわる映像が映った。
それは、まさに隣の駅付近だった。
周囲の光景は、すべてを失い一面、泥にまみれていた。

3日目の朝、日曜日の報道はさらに追い打ちをかけた。
その地区で「200〜300の遺体を収容」。

その一方で、同時に「十数名の生存者を確認」とも伝えられた。
一縷の望みが見え始めた。
しかし、テレビに映し出される映像は、どれも悲惨を極め、
次第に耐え難いものになっていった。
津波後の航空写真がインターネットに掲載された。
住居のあった場所は、あとかたもなく建物が消え去り、
ただ水たまりができていた・・・。

4日目〜5日目にかけて、
さまざまな情報をたぐり寄せた。
パーソンファインダーに登録し、
安否情報を求めるその地区限定の掲示板に氏名を掲載した。
そして、いくつかのことがわかってきた。

長男が通う中学校は卒業式の日で、
生徒が学校にいる時間に地震に襲われたこと。
そして、先生と生徒が上階に避難したこと。
それでも津波の水が足元まで来たこと。
一夜をそこで過ごし、翌日、高台にある小学校に
全員で歩いて避難したこと。

長男は、無事かもしれない・・・。

妹と長女がどこにいた可能性が高いかを教えてくれたのは、
パーソンファインダーで長女の安否を心配してくれた友達からの連絡だった。
「その日は、3時に学校に行くことになっていたらしい」と。
それで出かけていたのだ。
3時に学校にいたとすると、その近くのスーパーは・・・。
3ヶ所ほどに絞られた。
「石巻イオンの屋上に600名が避難」という報道が流れた。
それも候補のひとつであった。
しかし、それ以外のスーパーの状況は一切伝えられない・・・。

ユーチューブに長男が避難している小学校付近の動画が掲載された。
すさまじい勢いの津波に言葉を失った。
撮影者の足元にも水が押し寄せている。
少しずつ、覚悟を決めはじめていた・・・。

「避難所名簿共有サービス」がはじまった。
避難している人達の氏名一覧が写真で掲載されはじめた。
しかし、それも避難先がわからなければ、
すべてを閲覧しなければならないことになる。
しかも、全ての避難先の名簿が掲載されているわけではない。

6日目、午前10時。
長男が避難していた小学校の名簿が掲載された。
1枚目。2枚目・・・。
10枚目・・・「あった・・・」。
ひとり声に出してつぶやいていた。
そこには、妹の夫、長男、義理の両親の名前があった。
無事だった・・・。
しかし、まだ、妹と長女の安否は不明のままだ。

午前10時30分。
妹の夫から電話が来た。
「全員、無事です」
安堵した。
全員・・・ということは・・・
その避難所にはいないものの、妹と長女の無事も確認されたという。

翌日、家族は、小学校から別の避難所に移動した。
その日の昼頃、あらたに名簿が掲載された。
そこには、妹と長女を含む家族6名の名前があった。

こちらの母親が何度もひとりつぶやく「奇跡、だよね・・・」

少しずつ覚悟を決めはじめていたという。
その時が来ても落胆することがないように、
少しずつ、あきらめる気持ちを用意していたらしい。

17日、妹本人から電話があった。
声はしっかりしたものだったという。
幸い、その避難所は比較的環境が良いところだったらしい。
「いつでも迎えにいく。こちらにくればいい」という誘いに、
本人は戸惑ったようだったという。
「今は、考えていない」と答えたらしい。

別々の場所で被災した家族が、
幸いに全員無事で、何日かぶりに避難所で再会した。
そこには、離れることなど想像できない結びつきが芽生えているのだと思う。
「家族」と「家族」。
結びつきは変化する。
しかし、明日につながるものなら、
大切にすべき場所に、迷わずいるべきだと思う。  

Posted by MAO_JO&M15th at 18:39Comments(2)フリートーク

2011年03月01日

人生は、正解のない問題を解く旅


2011年3月1日 卒業式

本日、浜松南高校において卒業式が挙行されました。
巣立っていく卒業生に
来賓、校長、在校生から温かい言葉が贈られました。
「ここから先、君たちは、正解のない問題を解いていくことになる」と校長。
確かに、人生に正解という答えは、存在しないのかもしれない。
随分長いこと生きてきて、
なんだかあの頃、恩師から贈られた言葉の数々の意味が
やっとわかってきたような気がする。
できるだけ若い頃に、それに気付くことができれば、
人生はもっと素敵なものになっていたかもしれない。
けれど、正解のない旅は、まだまだ続いていく。
ここから取り戻せるものだって、たくさんあるハズだ。

8月12日(金)15期生のみなさん 会いましょう  

Posted by MAO_JO&M15th at 21:51Comments(3)15期生 同期同窓会

2011年02月23日

17期生のブログ(第46回波濤に集う 実行委員会 )

17期生のブログがスタートしたようですね。
http://hamanan17th.hamazo.tv/  

Posted by MAO_JO&M15th at 12:11Comments(4)フリートーク